2014年08月08日
アンテナ設置工事、増えています
こんにちは。七夕まつりも一段落して商店街も松屋電気商会も、いつもの日常に戻りつつあります。
最近、アンテナ設置工事の依頼が増えています。7月以降で既に5件、アンテナ設置を行ないました。
これは、2011年7月の地デジ完全移行の前後に行なったアンテナ設置工事以上のペースです。
(この時は、老朽化したアンテナをついでに新しくする、というお客様が多かったです)
何故ここ最近、アンテナ設置工事が増えたのかと言いますと、地デジ完全移行後3年間の特例措置として認められていた、ケーブルテレビ局の区域外送信(東京キー局の日テレ・TBS・テレ朝・フジ)が、この7月24日をもって終了し、ケーブルテレビ加入のメリットが大きく失われたために、今後継続してケーブルテレビの月額利用料を払うよりも、アンテナを新しく設置してケーブルテレビを解約しようというお客様が増えたためです。
テレビ東京だけは、まだ区域外送信を認められていますが、あと3年とも言われております。
(正式なアナウンスはありませんが、その方向で話が進んでいるようです)

これは3月に設置したお客様のアンテナ設置状況です。風が強くて大変でした。
放送局からの電波が、近くの大きな建物や地形の関係(万野原地区や小泉地区など)でうまく受信出来ずにケーブルテレビに加入されている方も多いと思いますが、富士宮地区は芝川地区を含めると、6局(大渕・日本平・白糸・明星山・芝川・柚野)もの放送局があるので、まわりを完全に山に囲まれた地域(安居山や星山地区の川沿い)以外であれば、ほぼ問題なく受信出来ますし、そのような設置工事も今までたくさんしてきております。
特に、2010年6月に開局した白糸放送局は、メインの大渕放送局とは全く違う方向にあるので、電波障害対策にとても有効な放送局として重宝しています。
アンテナの設置場所や設置内容にもよりますが、大体ケーブルテレビ月額使用料3年分でアンテナ設置が行えますので、ケーブルテレビのメリットを感じなくなった方、電波障害で仕方なくケーブルテレビに加入されている方は、検討する価値があるかと思います。
そのような方は、一度ご相談ください。よろしくお願いします。
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:毎週水曜日
※当店専用駐車場有り(クリブン駐車場NO.45)
最近、アンテナ設置工事の依頼が増えています。7月以降で既に5件、アンテナ設置を行ないました。
これは、2011年7月の地デジ完全移行の前後に行なったアンテナ設置工事以上のペースです。
(この時は、老朽化したアンテナをついでに新しくする、というお客様が多かったです)
何故ここ最近、アンテナ設置工事が増えたのかと言いますと、地デジ完全移行後3年間の特例措置として認められていた、ケーブルテレビ局の区域外送信(東京キー局の日テレ・TBS・テレ朝・フジ)が、この7月24日をもって終了し、ケーブルテレビ加入のメリットが大きく失われたために、今後継続してケーブルテレビの月額利用料を払うよりも、アンテナを新しく設置してケーブルテレビを解約しようというお客様が増えたためです。
テレビ東京だけは、まだ区域外送信を認められていますが、あと3年とも言われております。
(正式なアナウンスはありませんが、その方向で話が進んでいるようです)

放送局からの電波が、近くの大きな建物や地形の関係(万野原地区や小泉地区など)でうまく受信出来ずにケーブルテレビに加入されている方も多いと思いますが、富士宮地区は芝川地区を含めると、6局(大渕・日本平・白糸・明星山・芝川・柚野)もの放送局があるので、まわりを完全に山に囲まれた地域(安居山や星山地区の川沿い)以外であれば、ほぼ問題なく受信出来ますし、そのような設置工事も今までたくさんしてきております。
特に、2010年6月に開局した白糸放送局は、メインの大渕放送局とは全く違う方向にあるので、電波障害対策にとても有効な放送局として重宝しています。
アンテナの設置場所や設置内容にもよりますが、大体ケーブルテレビ月額使用料3年分でアンテナ設置が行えますので、ケーブルテレビのメリットを感じなくなった方、電波障害で仕方なくケーブルテレビに加入されている方は、検討する価値があるかと思います。
そのような方は、一度ご相談ください。よろしくお願いします。
松屋電気商会(マツヤデンキ)
〒418-0066 富士宮市大宮町16-15
TEL:0544-26-3693 FAX:0544-26-4163
営業時間:AM9:00~PM7:00 定休日:毎週水曜日
※当店専用駐車場有り(クリブン駐車場NO.45)
Posted by マイロード本町 at 09:52│Comments(0)
│松屋電気商会