2014年10月31日
やきそば講習会に参加して
今年の本町通りでは、季節のイベントごとに同時開催で「ぐるり麺ロード」というイベントが行われています。当地周辺の様々な麺を特集して、その講習を行うというものなんですが、第二回目となるハロウィンナイトでは、地元富士宮のやきそば講習会が開催されました。
会場となったのは、本町通りが誇る富士宮やきそばの名店「ゴールド」さんです。朝霧ジャムなどにも出店し全国にその名を知られる名店の味を身に付けるべく、地元民ながら参加してみました。

一口に富士宮やきそばと言っても、麺にしても焼き方にしても千差万別。講習会らしく製麺所ごとの麺の特徴の違い、ゴールドさんならではの焼き方を教えてもらいました。

自分たちでもトライ。

だんだんと完成に近づいてくるにつれ、特にソースが投入されてからはビールを飲みたい欲求にかられましたが、その後の仕事のことを考えて断念。お利口さんでいられました。
そうして出来上がり、たいへん美味しくいただきました。子供たちにとっても自分で焼いたという喜びがプラスされたと見え、いつもよりもたくさん食べていました。
焼き方のコツを何点か教えていただきましたが、やっぱりゴールドさんの鉄板と女将(軍?)さんの腕があってこその味じゃないかなというのが感想です。身も蓋もない感想かもしれませんが「美味しいやきそばを食べたかったらゴールドさんへゴー」が賢明な選択かも。(あと、ねぎ焼きもおすすめです)
次のぐるり麺ロードは年明け1月12日「新春まつり」の時に開催されます。ぜひお楽しみに。
会場となったのは、本町通りが誇る富士宮やきそばの名店「ゴールド」さんです。朝霧ジャムなどにも出店し全国にその名を知られる名店の味を身に付けるべく、地元民ながら参加してみました。

一口に富士宮やきそばと言っても、麺にしても焼き方にしても千差万別。講習会らしく製麺所ごとの麺の特徴の違い、ゴールドさんならではの焼き方を教えてもらいました。

自分たちでもトライ。

だんだんと完成に近づいてくるにつれ、特にソースが投入されてからはビールを飲みたい欲求にかられましたが、その後の仕事のことを考えて断念。お利口さんでいられました。
そうして出来上がり、たいへん美味しくいただきました。子供たちにとっても自分で焼いたという喜びがプラスされたと見え、いつもよりもたくさん食べていました。
焼き方のコツを何点か教えていただきましたが、やっぱりゴールドさんの鉄板と女将(軍?)さんの腕があってこその味じゃないかなというのが感想です。身も蓋もない感想かもしれませんが「美味しいやきそばを食べたかったらゴールドさんへゴー」が賢明な選択かも。(あと、ねぎ焼きもおすすめです)
次のぐるり麺ロードは年明け1月12日「新春まつり」の時に開催されます。ぜひお楽しみに。
Posted by マイロード本町 at 14:59│Comments(0)
│イベント情報